
大豆は、日本人が古来から親しみ、食文化を育んできた食材。ずっと昔から食べてきた私たち日本人の身体は、大豆などの穀物に最適化されてできているんです。
お肉と比べて…
大豆由来の…
お肉の代わりに使えて…
美味しいとヘルシーって両立するんです♪
生産過程での環境負荷が低く
※粒状大豆たんぱく約30g(湯戻し後100g)と豚ひき肉(生)100gで比較 出典:日本食品標準成分表2020年版(八訂)
※すべての製品に当てはまるわけではありません。
大豆ミート(代替肉)は、料理をつくる人、食べる人、そして地球にやさしい未来志向の食品。自分や家族、地球の課題を人まかせにしたくない、小さくても何かアクションしたいあなたへ、今日の1食から始められる選択肢があります。その1皿から未来は変えられる、ひとつひとつのアクションはささやかでも誇りにつながる。自分や大切な人の健康、地球と食の未来を守ってくれる強い味方、それが大豆ミート。
そんな疑問に、SnapDishがこの「29の日に大豆ミート」プロジェクトでお応えします!
「今日はお肉と半々で混ぜて“ギルトフリー(罪悪感なし)”」、「明日はお肉と置き換えて“ミートフリー”」などなど、楽しみ方はいろいろ♪まずは気軽に取り入れてみませんか?
周りの料理好き仲間とわいわいアイデア交換しながら、大豆ミートを美味しく楽しむ1年間をご一緒しましょう!
参加のしかたはさまざま、どれかひとつ、1回からでも参加できます。「おもしろそう!」と思うことからアクションしてみてくださいね♪
第4のお肉として注目されている「大豆ミート」、暮らしの中で料理に向かう皆さんと一緒に、美味しく楽しく料理に取り入れて、食卓の選択肢をもっと豊かにしたい。
そんなSnapDishと大豆ミートメーカー共通の思いから、このプロジェクトは生まれました。
毎月29日(肉の日)の大豆ミートモニター&料理投稿企画をはじめ大豆ミートの食卓体験づくりによって、大豆ミートの食卓定着を推進します。
5月の「肉の日に大豆ミート」投稿キャンペーンが始まりました!今月はグリーンカルチャーの植物肉「Green Meat™」を提供
3月29日から毎月肉(29)の日に「集まれ!大豆ミート料理」投稿キャンペーンが開催されます!
プロジェクトサイトをオープンしました!
本プロジェクトの前身となる2月3日に開催された「大豆ミートも肉の日デビュー」イベントがテレビ東京系列WBSで取り上げられました!
「29の日に大豆ミートプロジェクト」では、年間を通じて生活者の皆様の食卓と大豆ミートについて定期調査を行い、白書としてデータを公開してまいります。
「肉の日に大豆ミート」プロジェクト、4月の29(肉)の日に第1回「大豆ミート食卓白書」を発表。「大豆ミート」の喫食経験率は71%、購入経験率は半数を越える57%。